「管理職教育・育成のエキスパート」

  〜NPO マネジメントスクール〜

●経営者の方へ《管理職者の力を引き出す》
●役員・本部長研修(研修時間3時間)『管理職者の力を引き出す12項目』
●実務を通した管理職実践研修(研修期間7ヶ月)『管理職者の力を引き出す』<7ヶ月間・12項目の実践>
●管理職研修(研修時間3時間)管理職者の力を引き出す「仕事への取組み姿勢」「目標設定、進捗管理」「部下育成」の「考え方と実践12項目」を学習する
●管理職研修(研修時間5時間)『職場を常に変革する力を強化する』
●公開研修情報  ●コラムで管理職研修  ●Facebook  ●Twitter

                        NPOマネジメントスクールでは、「管理職者の力を引き出す」を主要テーマとして、
                        「仕事を通した管理職者の育成」に関して、職場の実務に直結した実践的な
                        研修を行っております。札幌商工会議所の会員です。

【無料メールマガジン登録】
コラムで管理職研修の他、
各種ご案内をお届け致します。
ぜひ、ご登録下さい。
下記メールアドレスへ
お名前とメールアドレス、
メルマガ希望と
ご記載頂きご送信下さい。
NPOマネジメントスクール
npo.managementschool@gmail.com
(公開研修情報 掲載サイト)
北海道産業人材育成ネットワーク
研修・セミナー ポータルサイト

札幌商工会議所
メールマガジン

札幌産業ポータル
メールマガジン
イベントカレンダー

【社内研修】
役員・本部長研修

『管理職者の力を引き出す
12項目』
【社内研修】
役員・本部長研修

【社内研修】
管理職研修

「実務を通した
 管理職実践研修」
(研修期間7ヶ月)
『管理職者の力を引き出す』
<7ヶ月間・12項目の実践>
【社内研修】
管理職研修
【社内研修】
管理職研修

『職場を常に変革する力
を強化する』
【社内研修】
若手・新人リーダー研修
【社内研修】
管理職研修
【社内研修】
管理職研修
【社内研修】
管理職研修
【社内研修】
【社内研修】
【社内研修】
【社内研修】

   テーマ 157 部下の仕事のミスは“徹底的に厳しく追及” しない
  

■「厳しすぎる」ことに自分では気づかない

「上司が部下の仕事のミスなどを徹底的に追及し叱るため
 部下からクレームがくる、モチベーションを低下させ
 退職した人間もいる」

とのご相談を経営者の方から受けることがあります。

仕事のミスや水準の低さ、抜けなどをきちんと伝えないと
部下は分からないということで、

上司の方が部下の方に対して、1から10まで
はっきり言ってしまうのは得策ではありません。

正しいことを言えばよいというものでもありません。
正しいことであっても、相手に応じた言い方を

考えなければなりません。

一見、何を言われても飄々としているように見える人間でも、
自分でも分かっている話を、とことん追求されると、

自分を非難、否定する者として反発心、敵対心などの
別な感情が生まれる場合があります。

上司の方は、品質の良いものを顧客に納品する、
原価を押さえて利益を確保するなど、

仕事への責任感の強さから、部下にきつく
当たってしまっていることに気づいていない状況です。

■自分の言動を振り返ってみる

「心理的安全性」という言葉が最近よく用いられます。

「心理的安全性」とは、
1999年にハーバードビジネススクールの

エイミー・C・エドモンドソン教授により
提唱された概念のことで、

目的達成のためにチームのなかで率直にものがいえる
状態というものです。

2015年11月、グーグルが自社の情報サイト「re:Work」上で、
アメリカの大手通信社であるAP通信(Associated Press)との

共同研究の成果として、
下記のような「チームを成功へと導く5つの鍵」を発表しました。

---------
(1)心理的安全性(Psychological safety)
   不安や恥ずかしさを感じることなく、
   リスクある行動を取ることができるか。

(2)信頼性(Dependability)
   限りある時間を有効に使うため、
   互いに信頼して仕事を任せ合うことができるか。

(3)構造と明瞭さ(Structure & clarity)
   チーム目標や役割分担、実行計画は明瞭であるか。

(4)仕事の意味(Meaning of work)
   メンバー一人ひとりが、自分に与えられた役割に対して
   意味を見いだすことができるか。

(5)仕事のインパクト(Impact of work)
   自分の仕事が、組織内や社会全体に対して
   影響力を持っていると感じられるか。
----------

グーグルのレポートでは、心理的安全性はチームを
成功に導く最も重要な要素であり、その他の4つ

(信頼性、構造と明瞭さ、仕事の意味、仕事のインパクト)
を支える土台であるとされています。

だれもが、自分は一生懸命に仕事をしていると思っています。

それなのに、いちいち自分のミス、水準の低さ、
抜けを徹底的に追及され、批判されると、部下はおどおどして、

安心して仕事に取り組めなくなる可能性があります。

部下にとっては、上記のグーグルのレポートの5つの項目を
全て失ったような気持ちになります。

このような状態は、部下の精神的な健康を損なったり、
退社していくということになりかねません。

私もこのような例を何度か拝見しております。

また、部下の方から聴くお話の中でも程度の差はありますが、
仕事上のミスなどについての

上司から指摘のされ方に関するものは多くあります。
上司の立場にいらっしゃる方は、

「部下の仕事のミスや水準の低さ、抜けなどを徹底的に厳しく追及」
していないか、

「言い切らないと気が済まない」状況になっていないか、
今一度自分を振り返って見ることが必要です。

■部下に自信と安心感を与える

面談において、部下の方に仕事上のミスなどを伝えるときは、
「先に長所やよいところを伝え」、その後、

「注意しながら、振り返りながら、考えながら仕事をすると、
 今後もっとよくなる」

というような言い方をするのが基本です。

部下に「自信と安心感」を与えるのが上司の仕事です。

「心理的安全性など部下の心理を理屈として理解すること」、
そして「部下に対する仕事上のミスの注意の仕方」、

「自分の感情をコントロールすること」などを
上司として学習することが必要です。